2025/4/8 ▶保育風景
令和6年度(2024年度) 卒園式|感動の涙と笑顔が溢れる素敵な式になりました
高槻市の企業主導型保育園、きっずべーす保育園です🌞
3月29日、温かい春の日差しが降り注ぐ中、きっずべーす保育園の卒園式を行いました☺️
一緒に過ごした8名の子ども達が巣立ちます。
いつもと違う雰囲気に、緊張と嬉しさでソワソワしていた子ども達ですが、式が始まると堂々とした姿を見せてくれました🎶
たくさん成長した姿を見てもらうべく、子ども達の出し物からスタートです✨
トップバッターはうさぎ組さん🐰
忍者に変身し、『●●の術~🥷』と忍術をいいながらポーズを決めていき、勇気100%のダンスを披露。カッコよく、練習通りの姿を見てもらうことができました。
その子の可愛らしさが一番引き立つ忍術ポーズを考えるのが楽しかった職員です😆
続いて、忍たま乱太郎柄の卵から登場したのは、、、
ひよこ組🐤さん!
『だるまさんが』の絵本を職員が読みながら、だるまさんのマネっ子をする姿を披露しました。
可愛らしい子ども達の姿に、ほっこり🥰
英語のアン先生が、卒園のお祝いに駆けつけてくれました!
参列してくれたご兄弟や、保護者の皆さまも一緒にプチ英語レッスン🎶
アン先生、ありがとうございました☺️
子ども達がお別れの歌、『さよならぼくたちのきっずべーす』を歌い、保育園で過ごした思い出と成長を映像で振り返りました🎥🎞️
子ども達の元気な歌声と、成長した姿に目に涙を浮かべる保護者の方も沢山いました。
※写真は、卒園式でプレゼントしている思い出ムービーのジャケットです
続いて職員による出し物を行い、卒園児保護者さまの代表の方より謝辞をいただきました。
《頂いた謝辞を一部抜粋させて頂きます》
年上のりす組・うさぎ組の子たちに哺乳瓶でミルクをもらい、泣いては先生に抱っこであやしてもらっていた赤ちゃんだったのに、一年、二年と年を重ねるにつれ、最近では遊具の順番はしっかり守り、ケンカしても我慢することを覚え、泣いている子がいれば心配し、励ましてあげられるようなお兄ちゃんに成長した姿を時折見せてくれるようになりました。
3年もの間、ほとんど嫌がることも無く毎日保育園に通ってくれたのは、ひとえに子どもの気持ちに寄り味い、温かく接し導いて下さったお陰だったことと、心より感謝しております。
0歳から2歳の乳幼児期に、大切なお子さまを当園に預けてくださり、本当にありがとうございます😢
心のこもった温かいお言葉に、職員一同、涙があふれ、胸がいっぱいになりました。
感謝申し上げます。
卒園証書授与です。
名前を呼ばれると、『はいっ!!👦』大きな声で返事をして前に出てきてくれました。
お兄さんお姉さんになりましたね!
担任より、一人ひとりにお祝いのメッセージを伝えました。
お別れは寂しいけれど、ずっと応援しています☺️元気で大きくなってね!!
最後に給食の先生と、アン先生からプレゼントをいただきました✨
たくさんの笑顔、感動の涙が溢れる、素敵な卒園式となりました✨
職員が寂しくて、泣いてしまうシーンもありましたが、皆さまに温かく見守っていただき、感謝しております。
保護者の皆さまにおきましては、日頃から当園の保育にご理解・ご協力を賜り、お子様を安全にお預かりすることができました。
改めまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
新しい保育園、幼稚園に出発するみんなの事、応援しています🥰
近くに来た時は、是非お顔を見せてくださいね🎶
またお会いできる日を楽しみにしています☺️
\8名の園児さん、保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます!/
令和7年3月29日 きっずべーす保育園 職員一同