送迎付き 高槻市の
放課後等デイサービス

2025/1/10 お知らせ

無料セミナー開催|保護者・支援者から始める障害児者の性教育、18歳以降の福祉的就労

近年、性教育の重要性が取り沙汰されていますが障がいのあるお子さんの性教育については情報が少ないのが現状です。

保護者の方は、お子さんの性的な行動や恋愛についての不安な気持ちがある…
事業所職員は利用者の性行動があった時、対応の仕方が分からない…
思春期におこる心や体の変化に、子ども自身も戸惑っている様子…
性のこと、恥ずかしくて他人には聞きにくいし、どうやって教えたらいいの?

「性」を学ぶのというのは、性行為の事だけではありません。
自分のからだと異性のからだを知り、からだの素晴らしさに気づいていくこと。子どもたちは自分のからだや異性のからだ、命の誕生、おつきあい等が学べる性教育が大好きです。

「心が生きる」と書いて「性」。心が軽くなり、「自分のこころとからだの主人公」に育てることの大切さ、幸せに生きるために学ぶ性教育を、お子さんの将来を考えた、今からできる支援と行動への対応についてお話いただきます。

本セミナーは保護者の方、保育・教育関係者の方、指導員の方など、療育に関わる全ての方を対象にしています。皆さまぜひご参加ください。

【講演内容】
●第一部:9:40~10:40
「子ども達をこころとからだの主人公に
講師:元教諭、ぽぽろスクエア所属 千住 真理子氏

《講師より一言》
性教育とは、障がいがあっても恋愛や結婚をして豊かに生きる土台「こころとからだの学習」です。体の仕組みや、発達とともに体に起きる変化に加えて、自慰行為とは何か、恋愛関係となったパートナーとのつきあい方など、性に関するあらゆる知識を実戦形式で教えます。

●第二部:10:45~11:15
「18歳以降の社会的就労と生活の場」
講師:ひとまちみらい高槻 代表 今井 司氏

《講師より一言》
障がいのある方は特別な存在ではなく、同じ市民として権利と義務を持つ人々です。高校卒業後の就労や生活の場をどうしていくか。すべての人々が役割を持って必要とされる社会づくりを目指すなかで、親として、また事業者としての立場から知っていだきたいことをお伝えします。

【タイムスケジュール】
9:10 開場
9:30 開会の挨拶、公演中のお願い
9:40 第一部講演:子ども達をこころとからだの主人公に(千住 真理子氏)
10:40 休憩(5分)
10:45 第二部講演:18歳以降の社会的就労と生活の場(今井 司氏)
11:15 質疑応答(千住氏、今井氏)
11:45 閉会

【日時】
2025年2月20日(木) 9:30~11:45(9:10開場)

【定員】
150名 ※先着順

【参加費】
無料

【会場】
高槻城公園芸術文化劇場 南館 太陽ファルマテックホール(HPはコチラ
住所:高槻市野見町6番8号 TEL:072-671-1061
※阪急高槻市駅から徒歩8分、南館地下2階に有料駐車場あり

【お申込み】※締切:2025年2月15日(土)24:00
申込み方法①スマホ、PCからお申込みの場合
下記URLにアクセスし、必要事項をご入力ください
https://forms.gle/aTdWC2NK46mSbX4C8

申込み方法②申込書を提出する
事業所よりお渡ししたチラシの申込書に記入の上、提出願います。

【主催】
北摂障がい児者福祉事業者協議会
※本セミナーについてのお問い合わせは、各事業所にてお願いします

ページトップへ