子ども家庭庁所管企業主導型保育園
企業主導型 小規模保育園

2025/2/9 よくある質問

Q&A|よくある質問|きっずべーす保育園について

高槻市の企業主導型保育園、きっずべーす保育園です🌞
よくある質問コーナー、当園についてです。

《関連記事》
Q&A|よくある質問|園での生活編


企業主導型保育園とは何ですか?
待機児童解消の為に、平成28年度から始まった子ども家庭庁所管の保育園です。区分は認可外保育園ですが、施設面積や園児に対する必要保育士数などは、認可保育園と同じ基準で運営しております。


誰でも利用できますか?
保護者さまが就労している、または、お住いの市区町村から保育認定(第2号、第3号認定)を受けているお子さまであればご利用いただけます。


対象年齢を教えてください
《対象年齢》

生後6カ月以上の0歳児から2歳児までとなります。(在籍する年度の4月1日現在の年齢)

※令和7年度(2025年)の対象年齢
0歳児(2024年4月2日~2024年10月1日生、生後6か月以上)
1歳児(2023年4月2日~2024年4月1日生)
2歳児(2022年4月2日~2023年4月1日生)


認可保育園と企業主導型保育園の違いは何ですか?
大きく分けて、3つの違いがあります。
①企業型保育園は【企業枠】と 【地域枠】の2つの入園枠がある
※内容は下記に掲載しております

②保育料について
認可保育園・・・保護者の世帯収入と子どもの人数によって異なる
企業主導型・・・所得は関係なく、一律の料金

③入園の申し込み方法
認可保育園・・・地域の自治体に申込み→抽選
企業主導型・・・園に直接申込み→結果がすぐわかる
企業主導型保育園の申し込み方法は?

※人員配置や安全基準については、こちらをご覧ください
認可保育園と企業主導型、「保育の質」に違いはある?


【企業枠】と【地域枠】の違いは何ですか?
企業主導型保育園は、【企業枠】または【地域枠】の2つの入園枠があります。

【企業枠を利用できる方】
・保護者のいずれかが、弊社と保育施設利用に関して共同利用の契約(無料)を締結した企業に勤務している方
※共同利用契約に費用は一切かかりません。

・両親が就労している、もしくは自治体の保育認定を受けている方

【地域枠を利用できる方】
両親が就労している、もしくは自治体の保育認定を受けている方

詳しくはこちらをご確認ください。
企業主導型保育園の利用要件【企業枠】と【地域枠】について
【企業枠をご検討の方へ】企業主導型保育園の連携企業とは?


保育料金を教えてください。入園時にかかる費用はありますか?
《保育料金》
0歳児:37,100円
1,2歳児:37,000円
※登録口座より引き落とし

《入園時にかかる費用》
帽子代として2,000円お支払いください。その他の費用はありません。


年齢ごとにクラス分けされているのでしょうか?
ベビーゲートで区切り、0歳児室と1・2歳児室に分けています。年齢別に担任がつくため、基本的にはクラスごとに活動します。

日によっては縦割り保育を行います。少子化の影響もあり、年齢の異なる子ども同士で遊ぶ機会が減少しつつある昨今、発達段階の異なる子どもたちが交流できる場として、異年齢の関わりも大切にしています。

朝や夕方の園児が少ない時間帯は合同保育となりますが、0歳児の赤ちゃんには危険がないように運営しております。

《園での過ごし方について》
▶保育風景0歳児|ひよこ組の一日
保育風景1歳児|りす組の一日


年間行事を教えてください。保護者が参加するものはありますか?
園児向けのお誕生会や季節のイベントを実施しており、写真等で様子をお伝えいたします。年間行事については、こちらをご覧ください。
年間行事予定|高槻市 きっずべーす保育園

《保護者さま参加の行事》
4月:入園式(対象児のみ)
8月:夏祭り
11月:保育参観(懇談)
3月:卒園式(対象児のみ)
夏のイベントきっずべーすの夏祭り2024
保育参観0歳児|ひよこ組は半日先生♪
保育参観1歳児|はらぺこあおむし探検隊♪
保育参観2歳児|親子で真剣勝負!の運動会


保護者会はありますか?
保護者会はありません。保護者さまにお手伝いいただく行事もございませんので、ご安心ください。


導入しているカリキュラムはありますか?
週に1回、外部講師を招いて英語レッスンを行っています。楽しく学ぶことをモットーとしており、子ども達には少しずつ英語に触れていってもらいます。
英語学習の第一歩!遊びながら楽しく学ぶレッスン風景
英語で楽しくハッピーハロウィン


トイレトレーニングを始める月齢は?
トイレトレーニングを始めるタイミングは、園では決めていません。
ご家庭の意向・お子さまのトイレに対する興味(上のクラスの子のトイレを真似したがる、ほかの子が履いている綿パンツを羨ましがる等)に合わせて、保護者の方と相談して始めています。嫌がる場合は無理に行いません。


保育園と保護者との連絡方法を教えてください
ハグノートという保育アプリを導入しています。園からのお知らせや、園での様子を写真掲載しています。毎日の登降園時にも保育者さまと直接お話する時間がありますのでご安心ください。


緊急時の連絡は何がありますか?
・37.5℃以上の発熱や、繰り返す嘔吐などの体調不良時にはお迎えをお願いします
・普段の様子と明らかに違う際、保護者さまに対応方法を仰ぐ連絡をする場合がございます
・病院受診が必要と判断される怪我をした場合の受診可否について、その際のお迎えの確認でご連絡します


慣らし保育はありますか?
お子さまの負担を考慮し、初日は2時間~、合計5日間実施しております。
※お仕事等の状況などにより、ご相談に応じます


入園までの流れをおしえてください
まずは当園にご連絡を下さい

園の見学、保育内容や費用の説明

必要書類の提出、お子様・保護者様との面談

入園となります


ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください☺️

《関連記事》
Q&A|よくある質問|園での生活編

令和7年度の空き状況はこちらをご覧ください。
2025年 令和7年度 4月入園|園児募集のお知らせ【高槻市 きっずべーす保育園】

子ども家庭庁所管
企業主導型保育園 きっずべーす保育園
〒569-0805 大阪府高槻市上田辺町 6-24
TEL:072-668-4453

ページトップへ